ホーム > こんなときどうする? > 全額自己負担したとき:手続き
全額自己負担したとき:手続き


医療費を全額自己負担した場合でも、申請して認められれば療養費として払い戻しを受けられます

やむを得ない事情で自費診療になったとき
提出物 | 被保険者・被扶養者療養費請求書(立替払用) 【記入例】 |
---|---|
提出先 | 在職者の方:各事業所担当窓口 退職者の方:健康保険組合 |
添付するもの |
・診療報酬明細書(レセプト) ・領収書(原本) ・調剤報酬明細書(調剤があった場合) ※退職者の方については他に必要書類の添付をお願いすることがあります。 |
コルセットなどの治療用装具や小児弱視などの治療用眼鏡の購入費を立て替えたとき
提出物 | 被保険者・被扶養者療養費請求書(治療用装具等) 【記入例】 |
---|---|
提出先 | 在職者の方:各事業所担当窓口 退職者の方:健康保険組合 |
添付するもの | ・領収書(原本) ・装具内容内訳明細書(領収書に記載されている場合もあります) ・装具装着が治療上必要と認められる医師の証明書 (原本) ※退職者の方については他に必要書類の添付をお願いすることがあります。 |
はり・きゅう・マッサージを受けたとき
1か月単位で請求してください。
提出物 | 令和6年10月施術分から | ☆療養費支給申請書(はり・きゅう用) 【記入例】 |
---|---|---|
☆療養費支給申請書(あんま・マッサージ用) 【記入例】 | ||
令和6年9月施術分まで | ☆療養費支給申請書(はり・きゅう用) 【記入例】 | |
☆療養費支給申請書(あんま・マッサージ用) 【記入例】 | ||
提出先 | 在職者の方:各事業所担当窓口 退職者の方:健康保険組合 |
|
添付するもの | ・医師の施術同意書(原本) ※初診時のほか、施術を継続して受ける場合は、6か月ごとに医師の同意書が必要です。 ・かかった費用の領収書(原本) ※施術日の記載があるもの ※退職者の方については他に必要書類の添付をお願いすることがあります。 |
輸血用の生血を購入したとき
提出物 | 被保険者・被扶養者療養費請求書 【記入例】 |
---|---|
提出先 | 在職者の方:各事業所担当窓口 退職者の方:健康保険組合 |
添付するもの | ・輸血証明書(原本) ・生血代領収書(原本) ※退職者の方については他に必要書類の添付をお願いすることがあります。 |