• 健保のご案内
  • こんなときどうする?
  • 保健事業について
  • 各種届出申請用紙一覧
  • もっと知りたい健康保険

ホーム > 保健事業について > 特定健診・特定保健指導

特定健診・特定保健指導

医療制度改革により、平成20年4月から、40歳以上~75歳未満の加入者(被保険者、被扶養者)に対する特定健診、特定保健指導の実施が健康保険組合などの医療保険者に義務付けられました。 これを受けてセンコー健康保険組合でも、特定健診・特定保健指導を実施しています。健康な毎日を過ごすためにみなさんもぜひ、ご利用下さい。

特定健診とは?

40歳~75歳未満の被扶養者(家族)を対象に、今まで市町村で行われていた住民健診が、平成20年4月の医療制度改正により、特定健診に変更となりました。ですので、以降は40歳~75歳未満の被扶養者(家族)の方は、センコー健康保険組合の特定健診を受診することになります。

特定保健指導とは?

制度改革では、従来の健診のように、健診を受けて終わりではなく、健診結果から内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)の危険性があると判定された人は、専門家(医師、保健師)から特定保健指導を受ける必要があります。 特定健康保険指導では、専門家(医師、保健師)から個人に応じた生活習慣病を改善するためのアドバイスを受けることができ、重傷になる前の段階で、日ごろの生活習慣を見直すよい機会になります。

特定健診・特定保健指導の流れ

特定健診の結果に基づき、特定保健指導が必要な方が判定されます。
その後、適切な保健指導の支援を行います。また、生活習慣が改善されているか評価も行います。

1. 指定医療機関で特定健診を受診します

対象:40歳以上~75歳未満の被保険者及び被扶養者(家族)

被扶養者・任意継続の方はセンコー健康保険組合と提携した医療機関が全国にありますので、ご自分の近くの医療機関を利用下さい。毎年4月下旬と7月下旬に医療機関一覧を送付しますのでご覧下さい。
医療機関から結果を送付します。パート先などで健診を受けた方はコピーを送付して下さい。

2.健診結果により、特定保健指導が必要か、判定を行います。

生活習慣病改善の必要性が低い人
× 生活習慣病改善の必要性が中程度の人
× 生活習慣病改善の必要性が高い人

3.センコー健康保険組合より、必要に応じて対象者に利用券を送付します。

4.特定保健指導を受けていただきます。

・動機付け支援
対象:メタボリック予備軍
生活習慣を改善するため、受診者本人が目標を設定し、実践できるように原則1回の支援を行います。

・積極的支援
対象:メタボリック該当者
期間:3か月~6か月
生活習慣を改善するため、受診者本人が目標を設定し、実践できるように原則1回の支援を行います。実践できるように原則1回の支援を行います。

5.6か月後に改善されているか、評価を行います。


被扶養者の方が特定健診を受ける場合

5月下旬~6月上旬に40歳以上75歳未満の被扶養者・任意継続の皆様のご自宅へ特定健康診査の『セット券』をお送りします。特定健康診査のご予約やお問い合わせはセンコー健保サポートセンター(通話料無料)までご連絡下さい。

Q&A

特定健診について

  • 「健診機関一覧表」にリストアップされていない自分のかかりつけ医で健診を受けたいのですが、申込できますか?
  • 「健診機関一覧表」にない医療機関での受診はセンコー健保組合の特定健診として認められません。またその場合の健診費用は全額自己負担になりますので、セット券をご利用になる際は「健診機関一覧表」の中から選択して下さい。 ただし自己負担でも、かかりつけ医で特定健診を受けたいという方は、お手数ですが、受診後、健診結果のコピーを健康保険組合にご郵送下さい。
  • 市町村の契約している医療機関(集合契約B)で健診を受けたいのですが、申込できますか?
  • 平成24年度より、集合契約Bでの健診が可能になりました。
    7月末に対象の皆様に、医療機関Bの一覧表を送付いたしましたのでご覧下さい。
    お手元に届いていない方は、センコー健保サポートセンター(通話料無料0120-995-897)に連絡下さい。
  • 人間ドックを受けているのですが、特定健診は受ける必要がありますか?
  • 健診結果の内容で特定健診の内容が分かれば、改めて特定健診を受ける必要はありません。
    ただしお手数ですが、「質問表」をご記入いただき、健診結果のコピーと一緒に健康保険組合に郵送して下さい。
  • パート先で健康診断を受けているので、何もしなくていいんですよね?
  • 健診結果の内容で特定健診の内容が分かれば、改めて特定健診を受ける必要はありません。
    ただしお手数ですが、「質問表」をご記入いただき、健診結果のコピーと一緒に健康保険組合に郵送して下さい。
  • 会社で働いている主人(または家内・息子・娘など被保険者)が近々退職予定ですが、特定健診の受診は今からでもできますか?
  • 退職後の特定健診の受診はできません。ご予約はご退職前の日程であれば調整いたします。
  • 近々就職するので、扶養家族から外れますが、特定健診の受診券をもらったので使えますか?
  • 扶養家族から外れた後は特定健診の受診はできません。ご予約はご就職前の日まででお願いします。
  • オプションとして、大腸がん・乳がん・子宮がんの検査をしたいのですが、これも無料になりますか?
  • 大腸がん・乳がん・子宮がん検査(子宮けいがん、子宮体がん)を受診された場合、上限10,000円の補助が受けられます。(補助の条件あり)
    その他のオプションは自己負担となります。
  • 検査項目は、全て受診しないといけないのですか?受ける必要がない項目があるように思われます。
  • 医師の判断で実施する項目もあるので、詳しいことは受診の際に担当の医師に確認して下さい。
  • 医師の判断で次の検査をしました。この費用は個人負担になるのですか?
    1血液検査(ヘマトクリット値・ヘモグロビン値・赤血球数)、2心電図、3眼底検査
  • 医師の判断で実施したのであれば、健保組合の負担になります。
  • 特定健診を受診することは、義務・強制なのですか?
  • 義務・強制ではありませんが、病気の予防・早期発見のために受診されることをお勧めします。
  • 特定健診をすぐにでも受診したいのですが、2週間後の日付でないと予約できないのでしょうか?
  • どうしてもお急ぎでしたら健診機関と調整します。ただし、直前の予約はできないケースが多いため、予約できない恐れもあります。この点はご了承下さい。
  • 受診券を無くしました。どのようにしたらよいでしょうか?
  • センコー健保サポートセンター(通話料無料0120-995-897)に連絡下さい。再発行の手続きを取ります。

特定保健指導について

  • 特定健診を受けました。特定保健指導も受けなければならないかどうかはいつ頃わかりますか?
  • 最低でも2~3ヶ月かりますので、しばらくお待ち下さい。特定保健指導対象者の方には、当健康保険組合より、案内文書と特定保健指導の「利用券」をお送りします。
  • 特定保健指導の対象になった場合、保健指導を受けることは義務・強制ですか?
  • 義務・強制ではありませんが、特定保健指導を受ければ、医師や看護師から健康についてのアドバイスを受けることができるので、特定保健指導の申込をお勧めします