• 健保のご案内
  • こんなときどうする?
  • 保健事業について
  • 各種届出申請用紙一覧
  • もっと知りたい健康保険

ホーム > 保健事業について > 特定健診・特定保健指導

特定健診・特定保健指導

2024年度より、40歳以上~75歳未満の被扶養者(4月1日時点での被扶養者で、受診日時点で健保に在籍されている方)向けの特定健診については、お申し込みいただいた方へ、受診券をお送りする方法へ変更になりました。対象となる方へは、4月26日にご自宅へご案内をお送りしますので、そちらをご覧になり、お申し込みください。
健保指定の特定健診を受診された方および特定健診結果を郵送いただいた被扶養者全員に、Pepポイント500ポイントを付与いたします。

2008年4月から、40歳以上~75歳未満の加入者(被保険者、被扶養者)に対する特定健康診査(特定健診)・特定保健指導の実施が健康保険組合などの医療保険者に義務付けられました。
そして、特定健診・特定保健指導の実施率が低い医療保険者は、ペナルティとして後期高齢者支援金が加算される仕組みとなっております。加算されると保険料を引き上げざるをえないことにもなっていきますので、受診・参加をお願いします。

特定健診とは?

特定健診とは、「高齢者の医療の確保に関する法律」(以下、高確法)に基づき、医療保険者に実施が義務づけられたメタボリックシンドロームに着目した健診で、生活習慣病の早期発見・予防が目的です。 対象となる40歳~75歳未満の加入者の内、

被保険者は、事業主が実施する定期健康診断に包含して実施いただいていますので、センコー健康保険組合からのご案内はございません。

被扶養者(家族)は、センコー健康保険組合がご案内する特定健診(基本受診項目は、無料)を受診していただくことになります。パートなど、仕事先で特定健診を受診されている場合は、コピーを送付いただくよう、ご協力をお願いします。

特定保健指導とは?

特定健診の結果から、生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善による効果が多く期待できると判定された人に対して行われる健康支援です。対象者は、健診結果に応じて「積極的支援」、「動機づけ支援」、「情報提供」の3つに区分されます。一人ひとりの身体状況や生活環境などに合わせて、医師・保健師・管理栄養士などの専門家が、生活習慣を見直すためのサポートを行います。

対象の内、被保険者へは、事業主を通してご連絡が入ります。被扶養者(家族)へは、特定健診受診4~5ヶ月後、ご案内をお送りします。
いずれも、費用は無料です。

Q&A

特定健診について

  • 特定健診実施機関リスト」にリストアップされていない自分のかかりつけ医で健診を受けたいのですが、申込できますか?
  • 「特定健診実施機関リスト」にない医療機関での受診はセンコー健保の特定健診として認められません。その場合の健診費用は全額自己負担になります。お送りする受診券をご利用になる際は「特定健診実施機関リストの中から選択してください。もし、 自己負担で、かかりつけ医で特定健診を受診された場合、実施率を下げないためにも、お手数をおかけしますが、受診後、健保からお願いする書類(健診結果のコピー他)を健保にご郵送ください。
  • 人間ドックを受けているのですが、特定健診は受ける必要がありますか?
  • 自己負担で受診される人間ドックの内容が特定健診の内容を満たしていれば、改めて特定健診を受ける必要はありません。もし、 人間ドックで特定健診の内容を満たしていれば、実施率を下げないためにも、お手数をおかけしますが、受診後、健保からお願いする書類(健診結果のコピー他)を健保にご郵送ください。
  • パート先で健康診断を受けているので、何もしなくていいんですよね?
  • お勤め先での健診の内容が特定健診の内容を満たしていれば、改めて特定健診を受ける必要はありません。もし、 お勤め先での健診が特定健診の内容を満たしていれば、実施率を下げないためにも、お手数をおかけしますが、受診後、健保からお願いする書類(健診結果のコピー他)を健保にご郵送ください。
  • 会社で働いている主人(または妻・息子・娘など被保険者)が近々退職予定ですが、特定健診の受診は今からでもできますか?
  • 退職後の特定健診の受診はできません。受診日がご退職前の日程であれば調整いたしますので、センコー健保サポートセンター(通話料無料0120-995-897)までお問い合わせください。
  • 近々就職するので、扶養家族から外れますが、特定健診の受診券をもらったので使えますか?
  • 扶養家族から外れた後は特定健診の受診はできません。受診日がご就職前の日まであれば調整いたしますので、センコー健保サポートセンター(通話料無料0120-995-897)までお問い合わせください。
  • オプションとして、大腸がん・乳がん・子宮がんの検査をしたいのですが、これも無料になりますか?
  • 条件がありますが、大腸がん・乳がん・子宮がん検査(子宮けいがん、子宮体がん)を受診された場合、上限10,000円の費用補助が受けられます。詳しくは、ご説明のページをご覧ください。
    その他のオプションは自己負担となります。
  • 検査項目は、全て受診しないといけないのですか?受ける必要がない項目があるように思われます。
  • 医師の判断で実施する項目もあるので、詳しいことは受診の際に担当の医師に確認してください。
  • 医師の判断で次の検査をしました。この費用は個人負担になるのですか?
    1血液検査(ヘマトクリット値・ヘモグロビン値・赤血球数)、2心電図、3眼底検査
  • 医師の判断で実施したのであれば、健保の負担になります。
  • 特定健診を受診することは、義務・強制なのですか?
  • 義務・強制ではありませんが、病気の予防・早期発見のために受診されることをお勧めしますし、実施率を下げないことにつながります。
  • 受診券を無くしました。どのようにしたらよいでしょうか?
  • センコー健保サポートセンター(通話料無料0120-995-897)までお問い合わせください。再発行の手続きを取ります。

特定保健指導について

  • 特定健診を受けました。特定保健指導も受けなければならないかどうかはいつ頃わかりますか?
  • 最低でも3~4ヶ月かりますので、しばらくお待ちください。特定保健指導対象者の方には、当健康保険組合より、ご案内をお送りします。
  • 特定保健指導の対象になった場合、保健指導を受けることは義務・強制ですか?
  • 義務・強制ではありませんが、特定保健指導を受ければ、医師や看護師から健康についてのアドバイスを受けることができるので、特定保健指導の申込をお勧めしますし、実施率を下げないことにもつながります。